エギング2回目久しぶりにエギングに行こうかと思ったら、道具を新調したので、仕掛けの仕方を全然知らなかったことにきづいちゃいました(^^;)

大阪にしばらく行ってましたが、またZ県に戻って来ました。
コロナのせいか、電車がすごくすいてて安心して行きの電車に乗っていたのに、近くに外国人の方が座ってきて、その地声が大きい事。
今まで気づかなかったけど、外国人の方って、元々の発声の仕方で、小声しにくいのかなと思いました。
よく喋る方たちで、小声でない分、飛沫が飛びそうで、ちょっと不安な時間を過ごしました。
(その後、数日過ごしましたが、コロナ大丈夫でした。)
先日、コンテナ会社の人にエギングを教わって、まだ二回目行けてなかったので、早速行ってみる事にしました。
そういえば、エギングに合うような道具を新たに買っていましたが、リールへの糸の巻き方も知らないことに気付いて、ちょうど家の浄化槽の工事に来てる方に教えてもらうことにしました。
ていうか、浄化槽の会社の従業員の方総出で、糸巻いてもらいました。(笑)

その時、リールを見られて、アブガルシアか!と言われて、何か含みがありそうだったので、ネットの口コミを見たら、あんまり評判が良くないみたいでした(^_^;)
私もよくわからなかったので、ネットショップのオススメで買ったので、仕方ないなーどいう感じです。
気を取り直して、一人でいつもの海に行き、糸を垂らしました。
しばらくすると、グンと竿に重みが来て、やった!とうとうやった!!と思ったら、ナマコを釣り上げてました。

釣り上げたというよりかは、引っ掛けたというのが正しいのでしょうが。
そのあと根がかりもし、どうやっても外れないので、糸を切りました。
買ったばかりの千円もするエギを無駄にしてしまいました。
餌代がいらないから、実に経済的な釣りが出来るのではと張り切っていたのですが、毎回このようにエギを失っていたら、たまったもんしゃありません!
これでは本末転倒なので、対策を考えないとなと思いました。
ウミガメもいました!
写真撮ったけど、あんまりハッキリ写りませんでした。

だけど、釣り道具のやり方も親切に教えてもらったり、ウミガメもお出ましになったり、ここは本当に竜宮城か、パラダイスかと思いました。(笑)
ここは本当に素晴らしい土地だなと心底感じました。
その後も全然釣れず、日没後帰りましたが、でも楽しかったです。
仕掛けをセットして下さったM水道の従業員のみなさん、ありがとうございました。
サッシの調整の仕方も教えてもらって、本当に感謝しきれません。
本当にありがとうございました!