やっと念願のコンテナハウスを海の見える土地に建てる事が出来ました 1回目

詳細をブログに書いていきたいのですが、色々な事が有りすぎて、なかなか整理が出来ないのと、感無量すぎて、あんまり簡単に書けない気分です。
もう少し経ってから書きたいと思います。と思ってましたが、ちょっとやる気が出たので、さわりだけでも(笑)。
思えばこちらの土地に初めて来たとき、あっ、ここだ!と閃きのようなものがあり、ほぼ即決しました。
土地価格は200万円でした。
海が見えて平地でこの価格は多分安いのではないでしょうか。
傾斜地で安いのはいくらでもありますけど。
傾斜地って、家を建てるときはうんとお金が掛かりそうだし、利用範囲が狭まりますよね。
とか言って、この土地の大半も崖が含まれていますが、平坦地も結構広かったんで、あまり気にしませんでした。
でも利用しない手はないので、崖にはタラの芽の木を植えてみたいと思ってます。
話はそれましたが、100万に値切って、そのお返事がすぐには不動産屋からもらえなくて、ちょっとヤキモキしました。
あー、変に値切って、地主さんの機嫌を損ねてダメになったりしてとか、色んな思いが交錯しましたが、100万円値切ってもokという返事が出ました。
契約の日は六星占術で決めました。
だいたい私は神様とか、占いの類は信じてないのですが、六星占術は占いというよりも統計学だと思っています。
友達や親族が六星占術の運気の悪い日に、足骨折しまっくたりしてるんで、これはアカン日は当たるな~と思ってて(笑)。
六星占術と同じサイクルで運気がまわっているバイオリズムも、占いというより統計学だと思うし、統計学は占いと違うんで信じてます。
2019年9月の良き日にとうとう契約しました。
家を建てる前に何回か土地に通ったんですが、雨が降っているときは、私の妄想ですが(笑)、摩周湖っぽくなるところも好きです。

最初はホントにお金がなかったので、現場事務所と同じやつでええわと思って、東大阪の三共フロンテアの営業の方に見に来てもらいました。
東大阪からあんなところまで、全く躊躇せず下見に来てくれるとは、さすがに大きな会社だなと思いました。
ちょっと年配の方が来られましたが、営業マンぽく、パキパキしゃべってくれました。
決める事もテキパキ決まっていきました。
続く